みなさん、「JO1 HOUSE」はみましたか?!
河野純喜くんがカルボナーラを学ぶべく奮闘していましたね!ド緊張して河野純喜くんがとっても初々しくて、でも素直にシェフから技術を習得しようとしていたところがとっても可愛かったですよね!
「JO1 HOUSE」で放送された河野純喜くんのカルボナーラレシピをまとめてみました!
そして、河野純喜くんがJO1メンバーに振る舞った「ローマ風カルボナーラ」を実際に作ってみましたよ!
河野純喜くんの公約はカルボナーラパーティ!

JO1の河野純喜くんがPRODUCE101時代に公約として掲げていたのは「カルボナーラパーティを開く」でした!
1週間のイタリア修行はスケジュールの都合のため決行できず、JAMに振る舞うというのも限界があるため、南青山の名店「テストキッチンエイチ」での修行とJO1メンバーへ振る舞う形で公約実行されることになりました!

引用元:JO1 HOUSE
「テストキッチンエイチ」の場所は青山学院大学の裏通りですね!骨董通りを入って、少し奥まったろころに。

引用元:GoogleMAP
河野純喜が習得したローマ風カルボナーラのレシピ!

引用元:JO1 HOUSE
ローマ風カルボナーラの材料
・塩
・ベーコン
・白ワイン
・卵2個(使うのは全卵1個と卵黄1個)
・粉チーズ
・コショウ(ペッパーミルで入れるのが好ましい)

引用元:JO1 HOUSE
ベーコンは細めに小さく切る!パスタの細さに絡みやすいように、とのこと!

引用元:JO1 HOUSE
これぐらいのサイズで。

引用元:JO1 HOUSE
ベーコンの脂があるため、撮影では油は敷いていませんでした!

引用元:JO1 HOUSE
少量の白ワインで味を整える!

引用元:JO1 HOUSE
カルボナーラソースを作っていきましょう!
1人前であれば、「全卵1個と卵黄1個」をまずボウルに入れます。

引用元:JO1 HOUSE
その上から粉チーズをたっぷりと。山田シェフ曰く、ローマに「粉チーズの掛け過ぎ」という言葉はないそうですよ!

引用元:JO1 HOUSE
チーズのあとはコショウ!コショウも多めに入れます!
撮影ではペッパーミルで30回転分いれてましたね!コショウが入ったら、ボウルの中身を全部混ぜておきましょう!

引用元:JO1 HOUSE
純喜バージョンでは使用していた生クリームはローマ風では入れないそうです。

引用元:JO1 HOUSE
パスタが茹で上がったら、先に炒めておいたベーコンと合わせます!

引用元:JO1 HOUSE
ベーコンとパスタが合わさったら、それを混ぜておいたカルボナーラソースの中へ!
注意したいのはボウルにすべて入れるということです!

引用元:JO1 HOUSE
ボウルにすべてを入れたら、フライパンの上に持っていきます!
フライパンの予熱で、卵に火が入り、濃厚でとろとろの仕上がりになります!

引用元:JO1 HOUSE
河野純喜くんも大興奮!めちゃうまそう!
河野純喜が普段作ってるカルボナーラのレシピ!

引用元:JO1 HOUSE
ド緊張しながら、一流シェフの前で自分が普段つくるカルボナーラを見せるという拷問のような始まりでしたね…。
河野純喜風カルボナーラの材料
・オリーブオイル
・塩
・ベーコン
・卵2個(使うのは全卵1個と卵黄1個)
・粉チーズ
・コショウ(ペッパーミルで入れるのが好ましい)
・生クリームローマ風カルボナーラとの違いは「オリーブオイル」と「生クリーム」だけ!

引用元:JO1 HOUSE
パスタの広がり方がきれい!これは自炊をしょっちゅうやっている感じ!

引用元:JO1 HOUSE
食べざかりの河野純喜くんは大きめにベーコンを切ります。

引用元:JO1 HOUSE
オリーブオイルを多めに敷いて、先程のべーコンを炒める!

引用元:JO1 HOUSE
河野純喜くんはベーコンカリカリ派…(要メモ)

引用元:JO1 HOUSE
粉チーズをこれでもかというほど入れる!これはローマ風と同じですね。

引用元:JO1 HOUSE
卵の量もローマ風と同じですね!

引用元:JO1 HOUSE
河野純喜くんのカルボナーラはほぼローマ風と同じ要領でしたね!
コショウは純喜バージョンでは、ペッパーミルを25回転させてましたね!

引用元:JO1 HOUSE
生クリームを目分量でくるっと一周ぐらい入れてましたね。

引用元:JO1 HOUSE
先程の炒めたベーコンにパスタの茹で汁をおたま1杯入れます!

引用元:JO1 HOUSE
湯切りしたパスタをベーコンが待つフライパンの中へ。
パスタとベーコンをまぜまぜしておきます。

引用元:JO1 HOUSE
そして、チーズとコショウたっぷりのカルボナーラソースをフライパンへ投入。
この時点では火を切っており、予熱で絡めていますね。

引用元:JO1 HOUSE
あとはテンションMAXで盛り付けるだけ!
山田シェフには「東京風」といわれたカルボナーラですが、こういうソースのカルボナーラも美味しいと思いますよね!
なにより、カルボナーラが大好きな河野純喜くんが撮影時点までにたどり着いていたカルボナーラですから、これはこれできっと美味しいはず!
純喜カルボナーラのJO1メンバーの感想!

引用元:JO1 HOUSE
ローマ風のカルボナーラをJO1メンバーによる緊張の試食タイムです!
河野純喜くんも緊張してJO1メンバーを迎えていましたね!顔が硬くて笑ってしまいました!

引用元:JO1 HOUSE
背が大きい佐藤景瑚くんには量的に少し物足りなかったでしょうか。語彙力を振り絞って「おかわり!」

引用元:JO1 HOUSE
河野純喜と相思相愛な豆原一成くん!純粋に絶賛!
寮に帰っても、一緒に作って食べているのでしょうか?その様子もぜひ見たいところです…。
白岩瑠姫が上手なコメントで締める!

引用元:JO1 HOUSE
突然「整っちゃった」白岩プロ。

引用元:JO1 HOUSE
謎掛けするアイドルは白岩瑠姫くんが先駆けでは?

引用元:JO1 HOUSE
キレイ!顔も謎掛けもキレイ!さすが白岩瑠姫くん!いつもJAMの目線を意識して、インタビューや番組内でも組み込んでくれようとしてくれているのがよく伝わりますよね!
実際にローマ風カルボナーラを作ってみたよ!

引用元:JO1 HOUSE
ローマ風カルボナーラ完成までの道のり
山田シェフのアドバイスどおり、ベーコンは細めに切りました!
テストキッチンのようなベーコンではなく、脂身が少なかったためオリーブオイルを足しました!

トリちゃんのお見通し報告書
こちらは全卵と卵黄を合わせたものにパルメザンチーズをたっぷりかけたものです!カルボナーラのソースの準備ですね!
今回、パルメザンチーズは雪印の冷蔵庫に常備できるボトルタイプを1本全部投入しました!写真は2人前の分量です。

トリちゃんのお見通し報告書
あとは茹で上がったパスタを事前に火を通したベーコンと合わせて、カルボナーラソースと絡めるだけ!
「JO1 HOUSE」の通り、フライパンの予熱を活かして絡めていきました!
卵黄に火が通っていっているのか、パスタを混ぜるのがとても重たく大変でしたね!
ローマ風カルボナーラを食べた感想!

トリちゃんのお見通し報告書
ポイント1:ベーコンとチーズは良品を使う!
使っている食材がシンプルなため、完成品はベーコンとパルメザンチーズの味にとても左右されるということが一番のポイントだと私は思いました!
ポイント2:麺のお湯は切りすぎない方がベター?
川尻蓮蓮くんが言っていたようにパスタとソース「絡みついちゃってる」のですが、チーズを入れすぎるとソースと麺を絡めるときにめちゃくちゃ固い泥のように重たくなって、混ぜるのが大変でした。もしかすると、麺のお湯は切りすぎないほうがいいのかも。トングで鍋から直接フライパンへ移動させてベーコンと合わせたほうがいいかもしれません。
ポイント3:楽ちんでとっても美味しい!
しかしながら、混ぜる工程が大変なだけで、他の工程は楽ちんでしたし、味もとってもおいしかったです!
普段カルボナーラを作ったりすることもせず、外食でも注文しない私ですが、お店で出てきても問題ないと思えるレベルの味でしたよ!
いつかJAMにもカルボナーラを…

引用元:JO1 HOUSE
河野純喜くんは動画の最後で、「いつかJAMのみんなにもカルボナーラを振る舞いたい」と話していましたね!
ファンミーティングや抽選で、カルボナーラ参加権を争奪することになるのでしょうか笑
実現することを祈るばかりですね!